15投稿目 5月に書きかけだった投稿

※この記事を書いたのは5/11。7/3に加筆・修正しました。

今日は初めて豊中の我巣灯に遊びに行ってみました。セッション。 
糸原摩理さん、ピアノ初めて聴いたのですが、めちゃ綺麗なよき音でまた聴きたいなぁと思いました。あと、今日セッションで一緒の回がなかったのでそれもまたどこかで。


一昨日も、大正のT-bone studioに初めて行ってみました。これもセッション。
中村真さんtrio主催。 ジャズスタンダードもしつつ、インプロもしつつ。
 インプロのセッション初めてだったので、楽しかったです。
自分の自分で作ってる枠でガチガチなとことか、の事を思いました。

昨日はその足で、京都で演奏してまして、 いつもよりちょっと自分が自由だったり、相変わらずのとこはそのままだったりしました。
そんな訳でGWに風邪引いて家に篭ってたゆえのエネルギーを、使いたくて仕方ない数日でした。


さて、引きこもりがちな私が、いつになく自発的に出かけてみたのはバンドネオン奏者・ピアニスト生島大輔さんの訃報を受けて、も少なからず影響しています。

生島さんとは、ドラムス塩入さんと、この1年ほどピアノトリオで演奏をご一緒させて頂いてました。同じメンバーで10年近く前、しばらくの間、演奏していたこともありました。今よりももっともっとベースが下手っぴだったので、よくぞ一緒に演奏してくれていたな、と思います。

4/6にもこのトリオで演奏しており、5/21に次の演奏も決まっており、
生島さんのオリジナル曲なども演奏していまして、 4/6でベースが上手く弾けなかったところを、次こそはなどと思っていたので、「次」がないなんて想像だにしませんでした。


生島さんはいつでも、良い意味楽観主義的でフレンドリーな方という印象です。
様々なジャンルの音楽にも精通していましたし、多分、サブカルチャーとかもなんだろうな。
音楽の話をする時はとても楽しそうでした。(ミュージシャンなのだから、そりゃそうなんだけど)
長い付き合いの間柄とは言えませんが、身近な方が突然いなくなってしまう、という、、何とも言えない喪失感です。
今日(7/3)までに、周囲の音楽仲間、先輩方とも少し話しましたが、少しずつ受け入れていくという感じです。

 何よりご本人、ご家族の心中はとても計り知れません。故人様のご冥福をお祈りしています。

0コメント

  • 1000 / 1000