9投稿目 微笑みがえし
2月末に住んでいたシェアハウスを退去して、普通の賃貸暮らしに戻る為に引っ越しました。
今度の家も京阪神には満遍なくアクセス出来るエリアかな、と思います。
引き続き、ベースころころ転がして、津々浦々参りますので、ひとつよしなに宜しくお願いいたします。
また、折に触れて、ベーシストの方をはじめ、沢山の方に
「家の練習環境ってどうしてますか?」など訊ね続けていました。
今回の物件探しにあたって、とても役立つ情報になりまして、大変感謝しています。
京都から大阪のシェアハウスに引っ越したのが丁度2年ほど前。
つまりシェアハウスに住んだのは大体丸2年。
当時は、坂、というか山の上にあった京都の家に約7年住んでいて、
雨・終電・登り坂の3コンボに遭う度、ベースとの帰り道に心を折っており、
京阪神どこでも良いから、平らな場所に住みたい一心で
自分の性格には向かないのではないか?と思ったシェアハウス住みを決めました。(なにせ楽器可物件だったので。)
それでいて、当初からシェアハウスに住むのは2、3年、長くても5年くらいと青写真に描いていました。
大阪で、少々の土地勘が得られたら、また一人暮らしに戻る物件探しをしよう、という寸法です。
と、いう訳でここまでは計画通りと言えば計画通りです。
そして、ひとつ計画をクリアにしたので、また新たな計画、目標を決めて次へ、という局面でもあります。
月並みな言葉ですが、益々頑張っていかねば、と思うのです。
また、シェアハウス生活を経て、一緒に暮らした同居人さん達とは
くだらない話から真面目な人生相談まで、話をしまくったので
そして、結構ユニークな経験を持った人たちが集まっていたので
そういう意味では、物事を考える視点とか価値観とか、
同居人さん達の今までの経験も幾許かシェアして貰ったなぁという思いです。これも感謝に尽きます。
最後に余談ですが、
そうして、また新しい土地に住んで、自転車で目新しい道を通ると
京都の十条にほど近い何の変哲もない川と橋と大型マンションの夕時の風景だとか
室工大から鷲別に下っていく際の、片側は植樹でもう一方は住宅が並んでる道での春が近い感じとか
どこを通っても、今まで住んで来たどこかを思い出してノスタルジーになっちゃって仕方ないです。
今までいたコミュニティを出るって事で、近距離の引越しだし、シェアの同居人にもいつでも会えるのに、寂しい気持ちもあるんだな、と思いました。
0コメント